people who want to introduce programming with Python diary

プログラミングの言語Pythonについてを主に紹介しています。

Python 応用 6

挨拶

二回ほどPython以外のことについて投稿しましたが、今回からまたPythonについて書いていきたいと思います

本編

気を取り直してパイソンやっていきます
今回はゲームを作ろうの続きのプログラムを作りたいと思います

今までのプログラム

from tkinter import *
HEIGHT = 768
WIDTH = 1366
window = Tk()
c = Canvas(window, width=WIDTH, height=HEIGHT, bg='darkblue')
c.pack()
ship_id = c.create_polygon(5, 5, 5, 25, 30, 15, fill='red')
MID_X = WIDTH / 2
MID_Y = HEIGHT / 2
c.move(ship_id, MID_X, MID_Y)
SHIP_SPD = 10

今回入れるプログラム

まずは
def move_ship(event):
if event.keysym == 'Up':
c.move(ship_id, 0, -SHIP_SPD)
elif event.keysym == 'Down':
c.move(ship_id, 0, SHIP_SPD)
c.bind_all('', move_ship)
と入れて上向き矢印キーを押すと上に行き下向き矢印キーを押すと下に行くことを確認してください
次に"c.move(ship_id, 0, SHIP_SPD)"の下に
elif event.keysym == 'Left':
c.move(ship_id, -SHIP_SPD, 0)
elif event.keysym == 'Right':
c.move(ship_id, SHIP_SPD, 0)
と入れて矢印キーの向きに三角形が動くことを確認してください

ブログをはじめよう

挨拶

皆様こんにちは
今回はブログの始め方、書き方について紹介したいと思います
最後に前回と同様の円周率を求めてみようを番外編として記載しています

ブログを始める

今回は私も使っているこの”はてなブログ”について紹介していきます

はてなブログを開く

アカウントを作る

はてなブログ
にアクセスしてください
すると

のような画面が出て来るので
右上の無料で新規登録をクリックします
その後、指示に従い情報を入力してアカウントを作成してください

初期設定をする

右上のアカウント名が書いてあるところをクリックし、設定を開きます

開いたら自分の好みで設定をカスタマイズしてください

ブログを書く

設定を開いた時の左側にあるバーに”記事を書く”があるのでそれをクリックします

するとこのような画面が表示されます

題名を決める

左上に編集というのがあり、そのすぐ右横に矢印がありますここをクリックすることで記法を変更できます
私のお勧めははてな記法でこの後ははてな記法をもとに紹介していきます

このブログの場合

のように表示されているのが題名です

内容を書いていく

最初に挨拶を書いてみましょう

*挨拶

と入れてください
編集の右にあるプレビューをクリックしてみるとどのように見えるかがわかります
プレビューで見てみると

のようになっていることを確認してください

これは

は~~~を大見出しとして表示し

は~~~を中見出しと表示

は~~~を小見出しで表示します
しかし*~~~の後に|<をつけてあげるとそのまま表示できます

*挨拶

目次を入れる

上の編集バーに目次というのがあるのでそれをクリックしてください

すると目次が表示されます

よく使われるのはこの二つですが他にも沢山あります
他のは
はてな記法一覧 - はてなブログ ヘルプ
に書かれています
*番外編にも一覧があります

これらを駆使してブログを書いていきます
不明な点があったら
質問入力フォーム
で送信してください

重要

はてなブログでは

のようにフォームのリンクを表示することが決まっています

フォームを作る

Google Forms: Sign-in
上のリンクをクリックしフォームを開いてください
項目に

  • 内容
  • 返信用のe-mail等
  • 必要であれば名前

を入れておいてください

フォームを張り付ける

フォーム右上の

をクリックし、リンクをコピーしておいてください
その後はてなブログに戻ってきて

デザインの


カスタマイズをクリック

サイドバー

リンク
編集をおして貼り付けて挿入してください

何かある場合

ご意見・ご感想
ご意見・ご感想入力フォーム
質問
質問入力フォーム
説明通りにできない
Google Forms: Sign-in
その他
送信用フォーム
メールアドレス
programming.with.python.diary@gmail.com

番外編

円周率を求めてみよう

今回は正100000000(一億)角形でやりました

結果

3.141592653589795

はてな記法一覧

入力支援記法

大見出し記法

*~~

中見出し記法

**~~

小見出し記法

***~~

リスト記法

-~~ / --~~ / +~~ / ++~~

定義リスト記法

:~~:~~

表組み記法

| ~~ | ~~ | / |*~~ | ~~ |

引用記法

>> ~~ <<

pre記法

~~ |<

スーパーpre記法

>|| ~~ ||<

スーパーpre記法(シンタックス・ハイライト)

>|ファイルタイプ| ~~ ||< / >|??| ~~ ||<

脚注記法


続きを読む記法

==== / =====

改行記法

(連続した空白の行2つ)

pタグ停止記法

>< ~~ ><

tex記法


カテゴリー記法


※タイトル入力欄でのみ使えます

目次記法

[:contents]

はてな自動リンク

id記法

id:~~ / id:~~:image / id:~~:detail / id:〜〜:detail:large

question記法

question:~~:title / question:~~:detail / question:~~:image

fotolife記法

f:id:~~:~~:image / f:id:~~:~~:plain / f:id:~~:~~:plain:title=〜:alt=〜

オプションとして、altやtitleも設定できます

isbn/asin記法

isbn:~~ / asin:~~ / isbn:~~:title / isbn:~~:image / isbn:~~:detail

はてなブックマークでご利用できるbookmark記法(b:id:~~など)は、はてなブログでは利用できません。

入力支援機能

「*」や「-」をそのまま行頭に表示する

(行頭に半角の空白をつける)

下書き記法

*なお
はてな記法 - kurumi-bioの雑記帳
では実際の画面も含めて書いてありわかりやすいです

不明な点があったら
質問入力フォーム
で送信してください

終わりに

今回は内容がすごく長くなってしまいすみませんでした

この記事を見てブログを始めるという方へ

記事を思いつかないこともありますが、ずっと続けられるように頑張ってください
毎日投稿目指して頑張りましょう

*編集画面の総文字数 = なんと4667文字!

円周率を求めよう

挨拶

皆様こんにちは

本編

前回はPythonのプログラム紹介をしましたが、今回は円周率を求めていきたいと思います

前回の記事

programmer-kurumi.hatenablog.jp

円周率の求め方

周の長さ / 直径
で求められる
よく使われるのは
円に内接する多角形の辺の合計 >= π >= 円に内接する多角形の辺の合計
である

実際に計算する

計算機を使って計算していきます
*10000角形
内接する多角形
3.1415926019126656929793464792889936586460575850291E-4
外接する多角形
3.1415927569440529197246707719117576310197532148956E-4
となるので
「π」は
3.1415926019126656929793464792889936586460575850291E-4 < π < 3.1415927569440529197246707719117576310197532148956E-4
となる
正しくは
3.1415926535897932384626433832795028841971693993751・・・
この式でも近い数が出せる
ただ、一つの数に限定できない

独自の方法で試したところ
3.14159280862118331560079073336154580136609725684408365002429634478
という数値が出た

終わりに

これで円周率を求めようを終わります
今後もPythonについて発信していく予定ですので、今後も宜しくお願いします

何かある場合

ご意見・ご感想
ご意見・ご感想入力フォーム
質問
質問入力フォーム
説明通りにできない
Google Forms: Sign-in
その他
送信用フォーム
メールアドレス
programming.with.python.diary@gmail.com

円周率一億桁

www.tstcl.jp
からダウンロードしてください

python 応用 5

挨拶

皆様こんにちは今回もPythonの解説をしていきたいと思います

本編

前回はPythonのプログラム紹介をしましたが、今回も引き続きPythonのプログラムを紹介していきたいと思います

前回の記事

programmer-kurumi.hatenablog.jp

今回は独自に開発しているプログラミング言語を少し紹介したいと思います

テスト画面



不明なコマンドがあったらエラーメッセージが表示されます

プログラムは複数行入れられる

Python 応用 4

挨拶

皆様こんにちは今回もPythonの解説をしていきたいと思います

本編

前回はPythonのプログラム紹介をしましたが、今回も引き続きPythonのプログラムを紹介していきたいと思います

前回の記事

programmer-kurumi.hatenablog.jp

今回も前回と同様今までのプログラムをつなげて長いプログラムを作っていきたいと思います

ゲームを作ろうpart2

主役を作り動かそう

ここからは前回のプログラムにつなげてください

ship_id = c.create_polygon(5, 5, 5, 25, 30, 15, fill='red')
MID_X = WIDTH / 2
MID_Y = HEIGHT / 2
c.move(ship_id, MID_X, MID_Y)
SHIP_SPD = 10
*これ以降は仮のプログラムです
for i in range (10):
c.move(ship_id, SHIP_SPD, 0)

このプログラムを実行すると右端のほうに赤い三角形が現れます

Python 応用 3

挨拶

皆様こんにちは今回もPythonの解説をしていきたいと思います

本編

前回はPythonのプログラム紹介をしましたが、今回も引き続きPythonのプログラムを紹介していきたいと思います

前回の記事

programmer-kurumi.hatenablog.jp

今回も前回と同様今までのプログラムをつなげて長いプログラムを作っていきたいと思います

ゲームを作ろうpart1

今回からは簡単なゲームを作っていきたいと思います

ステージを作ろう

まずは設定を開いてください

ディスプレイ

ディスプレイの解像度

の順で開きディスプレイの解像度の数値を覚えておいてください

次にプログラムを入れていきます

from tkinter import *
HEIGHT = a
WIDTH = b
window = Tk()
c = Canvas(window, width=WIDTH, height=HEIGHT, bg='darkblue')
c.pack()
aには縦の長さ*このパソコンだと768
bには横の長さ*このパソコンだと1366
これを実行すると青い画面が表示されます

終わりに

これでPythonのプログラム紹介を終わります
今後もPythonについて発信していく予定ですので、今後も宜しくお願いします

何かある場合

ご意見・ご感想
ご意見・ご感想入力フォーム
質問
質問入力フォーム
説明通りにできない
Google Forms: Sign-in
その他
送信用フォーム
メールアドレス
programming.with.python.diary@gmail.com

番外編

自分でプログラミング言語を作ってみよう
print()
の日本語入力版を作っていきたいと思います

Python 応用 2

挨拶

皆様こんにちは今回もPythonの解説をしていきたいと思います

本編

前回はPythonのプログラム紹介をしましたが、今回も引き続きPythonのプログラムを紹介していきたいと思います

今回も前回と同様今までのプログラムをつなげて長いプログラムを作っていきたいと思います

総和計算機を作ろう

前回のを改良した総和計算機を作っていきたいと思います
総和計算機とはある数からある数までのすべての数を足す計算機です
ここでは一例を紹介します

前回のプログラム

tentative_answer = int(0)
number_of_times = int(0)
number_of_repetitions = int(0)
number_to_add = int(0)
answer = (0)
age = input('Please enter the first number')
first_number = int(age)
age = input('Please enter the last number')
last_number = int(age)
number_of_repetitions = last_number - first_number
number_of_repetitions += 2
while number_of_repetitions != number_of_times:
---number_to_add = first_number
---tentative_answer += number_to_add
---number_to_add += 1
---number_of_times += 1
answer = tentative_answer
print(answer)

改良したプログラム

first_number = int(0)
last_number = int(0)
number_to_add = int(0)
tentative_answer = int(0)
answer = int(0)
age = input('first_number')
first_number = int(age)
age = input('last_number')
last_number = int(age)
number_to_add = first_number
while number_to_add != last_number + 1:
---tentative_answer += number_to_add
---number_to_add += 1
answer = tentative_answer
print(answer)

終わりに

皆様もぜひ自分で総和計算機を作ってみてください
これでPythonのプログラム紹介を終わります
今後もPythonについて発信していく予定ですので、今後も宜しくお願いします

何かある場合

ご意見・ご感想
ご意見・ご感想入力フォーム
質問
質問入力フォーム
説明通りにできない
Google Forms: Sign-in
その他
送信用フォーム
メールアドレス
programming.with.python.diary@gmail.com

何かある場合

ご意見・ご感想

ご意見・ご感想はこちらから

ご質問

ご質問はこちらから

説明通りにできない

説明通りにできない場合はこちらから 1)

その他

その他はこちらから

メールアドレス

ここをクリックしてメールを送信

  • *1詳しくはプライバシーポリシー2)を参考にしてください


  • *2

    プライバシーポリシー

    ◆個人情報の利用目的

    当サイトでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレスなどの個人情報を入力頂く場合がございます。
    取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させて頂くものであり、これらの目的以外での利用は致しません。

    ◆広告について

    当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、Cookie(クッキー)を使用しております。
    Cookieを使用する事で当サイトへのアクセスの関する情報を識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。
    なお、お使いのブラウザ設定からCookieを無効にする事が可能であり、無効にする設定はお使いのブラウザによって違いますので、お使いのブラウザをご確認の上、設定してください。

    ◆コメントについて

    当サイトでは、スパム・荒らしへの対策として、コメントを残す際に使用されたIPアドレスを収集しています。
    これはサイトの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応意外にこのIPアドレスを使用することはありません。
    なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。
    また、以下の内容を含むコメントは管理人の裁量によって削除する事があります。
    ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
    ・極度にわいせつな内容を含むもの
    ・禁制品の取引に関するものや、他社を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
    ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

    ◆免責事項

    当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
    また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
    当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

    ◆リンクについて

    当サイトでは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。
    ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。

    ◆著作権に付いて

    当サイトで掲載している文章や画像などにつきましては、無断で転載する事を禁止します。
    当サイトでは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。

    管理者情報

    people who want to introduce programming with Python diary 管理人
    2023年2月2日

    お問い合わせ先

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfOLZh1SKHKYW7hgxoq4-AHV6Z8tpVDADI9IOtjp7Xxly9MPQ/viewform?usp=sf_link